自然と人間の共生した社会実現に寄与すべく、八ヶ岳南麓であれこれ考え実験した記録をつづります

読み手が面白いと感じる文章を書くコツが分かる一冊『いますぐ書け、の文章法』

高校生のころ、
流行に任せて聞きまくっていたB`z。

10年以上経って久しぶりに聞いてみると、
歌詞のひとことひとことが
いちいち心に染みる。

10代の頃には気づかなかった
新たな魅力をひしひしと感じる…。

0719-01

音楽に限らず、
皆さんもそんな経験有りませんか?

私は最近、
この本を数ヶ月ぶりに読み返して
同じ感覚に陥りました。

いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書)
いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書) [新書]

この数ヶ月、ブログの記事をどう書くか
試行錯誤してきた経験が
この本の内容をより深く
吟味させてくれたようです。

ソーシャルメディアで文章を綴る
すべての人にお勧めしたい一冊です。

-----------
「客」の立場に立って書け
-----------

「自分の主張を曲げてでも、
読者に楽しんでもらおうとしてますか」
というのが一番のポイントでしょう。

ちゃんと言うなら
「自分の言いたいことを
いったん曲げてでも」ということになる。

私個人興味などなく、
私の書いたものを読もうとして
雑誌を手に取ったわけでなく、
たまたま偶然、私の文章を目にした読者。

それが
「プロの物書きが想定する基本読者」
である


--------------
文章を書くのは人を変えるため
--------------

知らなかったことを知ったとき、
人は、何かが変わった感じがする。

本当に変わったかどうかは
わからない。

でも自分で何かが変わったと
おもうことが大事だ。

だから、おもしろい文章とは、
読んだ人が何か変わったと
感じる文章ということだ。

---------------
面白い文章は「何か変」から始まる
---------------
何か変だな、
いままで言われてたこと、
世間で常識だとおもわれてることは
ちょっと間違っているんじゃないか、
そういう発送からしか
使える企画は出ない。


-----------
今持っているもので戦え
-----------
持っているものだけで
戦う人の言葉だけが、
きとんと人に届く。

どういう状況であっても
相手に届けたい言葉だからだ。

無理して集めた言葉、
無意味に飾った言葉には、
何の力も持たない。

そういう考えの人の言葉には、
力がない。

「見栄え」にしか
興味がないからだ。


------------
絞った相手に本気で伝えよ
------------
読んでくれる人を
広く考えてしまうと、
文章はひたすら拡散してしまう。

それよりも
卒業生20人を前に、
先生が愛情を持って
本気で語った言葉は、
その卒業生を越え、
年代を越え、
国境を越え、
言葉の壁を越えて、
多くの人の胸に届く
可能性を秘めている。

----------------
居酒屋でバイトをしてたときのこと。

その店で一番忙しいのが
ドリンカーというお酒をつくる
ポジションでした。

席数300の規模のお店なのに
ドリンカースペースは一人しか
入れないため、週末は怒濤のような忙しさ。

私がそのポジションに入ったときに
徹底して貫いてたことがあります。

いかなるときでも
ホールスタッフが運びやすいように出す。

10も20もドリンクが並んでいて
どれがどこのテーブルのオーダーか
わからないような出し方を絶対にしない。

この一手間が結果的に
運び間違いなどの余計なトラブルを
未然に防いでくれました。

文章も同じなんですね。

少なくともソーシャルメディアで書く文章は。

上手く書こうと思わなくても良いのです。