自然と人間の共生した社会実現に寄与すべく、八ヶ岳南麓であれこれ考え実験した記録をつづります

【祝100記事目!】ブログの毎日更新はライフスタイルの改善につながると実感した話

今日は2重の意味で節目の投稿です。

ひとつは、ちょうど100回目の
投稿であること。

もうひとつは、記事を書く時間を
早朝に固定し始めて1週間。

0625-9


この2点について
思ったこと、気づいたことを
書いてみようと思います。

ーーーーーーーーーーーーーー
わかったブログで共感したこと
ーーーーーーーーーーーーーー


そもそも節目の記事で
こんな内容を書こうと思ったのは
わかったブログさんの
この記事を見たからでした。

★わかったブログ★
「続ける方法」を身につければ、人生は変わる。


ブログの毎日更新と、
ジョギングを5年間続けてきた
ライターの勘吉さんが、
そのコツとしてあげたのが
以下の6点でした。

・ペースを守る
・何かをやめる
・適度に休みをいれる
・無理なく続く量を調整する
・メリハリをつける
・ご褒美は必要

読んでいて、共感できることが
多く、興味深く読ませていただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネタと時間の確保が毎日更新の最大の壁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日更新を目標にここまで続けてきて
苦労することは、
・書く時間をどうやって捻出するか?
・ネタをどこから拾ってくるか?
の2つです。

モチベーションの維持という点では、
毎日更新がほぼ習慣化したので、
ほとんど問題を感じてません。

書く時間は、
帰宅途中にカフェで書いたり、
仕事の昼休みに書いたり、
結構まちまちでした。

が、最近書く時間を
朝に固定してからは、
割と安定しています。

いろいろな方が言われていますが、
朝はアウトプットするのに向いている
というのは本当だと思います。

※いつも沢山の刺激を頂いている
読書家社長さんも言ってました。


体感的に、夜の半分の時間で書けます。


一方のネタの方。

最初は書評やカフェネタ中心で
記事を書いてましたが、
あっと言う間に毎日更新に
追いつかなくなってしまいました。

そのため最近では、
はてなブックマークから
気になる話題やブログの記事を拾ってきて、
それをもとに書くことにようになりました。

それに加えて
私自身の日常生活での気づきや
変化なども書くようになりました。

始めて2ヶ月目あたりは
ネタがカツカツな状態だったのですが、
現在では、2〜3記事分のネタが
なんとなくストックされている状態で
落ち着いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の色を出し始めてから生活が変わり始めた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、前述の通り、
このブログで私の日常生活の
ことも書くようになりましたが、
振り返るとそれがいい意味での
変化をもたらしたのではないかと
感じています。

例えば、過日こんな記事を書きました。

きっかけは些細なことだった!
私の生活に素敵な変化をもたらした小さな習慣


きっかけとなった風呂掃除の習慣は、
この記事よりもだいぶ前にも一度
書いています。

思わぬところで実感した習慣の力の偉大さ

自分が普段やっていることや気づきを
ブログに書くことで、
それらがより深く自分の意識に
印象付けられるからでしょうか。

その後も継続して取り組めたり
気づきが生活に生かされることが
多いように感じます。

最近では、
毎週月曜の朝にゴミ拾いを
始めましたが、はじめたきっかけも
まだ3会ではありますが、
続けられているのも
このブログによるところが
大きいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーー
早朝更新宣言をした本当の目的
ーーーーーーーーーーーーーー

 
先週の記事でブログの早朝更新を決意しました。

書く時間の確保というのが
表向きの目的ですが、
実はそれ以上に、より朝型の生活へと
シフトさせたいというのが
私の本当の目的です。

更新のための時間を早朝に固定することで
それが早起きのモチベーションにつながる
と考えたのです。

毎日更新を始めたばかりのときでは
無理だったと思いますが、今なら
十分な動機になります。

実際、まだ1週間ですが
起床時刻が以前よりも1時間近く
早まりました。

今後新たに始めたい取り組みが
2つあります。

ジョギングと英語の勉強です。

ゆくゆくは、さらにもう少し早く起きて、
これらの取り組みに当てる
時間を確保して行きたい
と考えています。 

ーーーーーーーーーーーーーー

最後になりましたが、
ブログ更新の最大のモチベーションは
読んでくださった方からの
暖かいメッセージです。

つたない文章を
いつも読んでくださり
ありがとうございます。

今後も、読んだ方に
少しでもなんらかのメリットがあるような
記事の投稿を目指して
続けてまいりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします。