自然と人間の共生した社会実現に寄与すべく、八ヶ岳南麓であれこれ考え実験した記録をつづります

気づき・学び

入社3年~5年目に読みたい3冊

世間一般では新入社員が4月に入ってきて後輩や部下を持つことになった方もいらっしゃることと思います。私の職場にも、非常に優秀な方がお二人も来て下さいました。さて、新たな後輩にお仕事を教えてたりすると、自分の初心を思い返したり、教えている仕事…

デキる人は意識している「ルービックキューブを揃える」という視点

4月の全国大会に向けて幾何級数的にやることが増えてきました。周りの人に助けてもらいながら、あれこれ手探りで何とか進めております。さて、そんななか「ふと」思いました。「仕事ってルービックキューブを揃えるようなもんだな」と。忙しくなってってき…

個人や組織が持続的に成長していくための2つの視点

個人であれ組織であれ、持続的に成長していくためには、「習慣」が重要な要素のひとつである。わたしはそのように考えています。習慣とは意識しなくても自然に実行できるレベルまでになっている行動ですから、目指すべき方向性にプラスになる習慣を身につけ…

人生で結果を出したければ、はったりをかませ

いつになく、勢いのあるタイトルです(笑)月間200万PVのメガブロガーちきりんさんの、過去のブログ記事を読んでいたら、非常に興味深いエントリーを見つけました。守る組織、守る人 ~Chikirinの日記記事中に、このような意の問題がありました。【問題】同…

描く、発信する、一歩踏み出す、のサイクルを回し続けると面白いことが起こる話

インターネットが発達し誰もがネット上に自分の考えを非常に簡単に発信できるようになった今日。 願望や目標、夢などといった今はまだ形にあらわれていないけど、ぜひ実現したいと思っていることを実現させるプロセスが、変化したように実感しております。 …

勇気を持って旗を掲げた人のもとへ、いちばん最初に歩み寄るコミュニティを目指して

一昨日に降った雪は、もうだいぶ解けてきました。春を思わせる日差しが雪を溶かしています。過日、職場の後輩からTEDで再生回数ダントツ1位というプレゼン動画を教えてもらいました。内容を私なりに一言で言うと、「社会変革を起こすためには、勇気を持って…

iPhoneとの物理的な距離をとるようになって変わったこと

皆さんは、一日のうちどれくらいの時間、iPhoneと行動を共にしていますか?仕事中はデスクの上。帰宅後も自分のパンツのポケットの中。寝るときはまくらもとに。以前のわたしはこんな感じで一日のほとんどの時間をiPhoneをいつでも手に取れる場所に置いてあ…

物事が好転するときは芋ずる式にいっぺんに良くなる

「復活します」こう宣言したのに更新が途絶える。こんなことを2度ほど繰り返し、少々バツがわるくなっていたこともあり、ブログの更新に気持ちがなかなか向きませんでした。さらに、自分のパフォーマンスを支えてくれるはずの根っこの部分がぐらついたり。し…

諸君、制帽を廃止したくばまずその制帽を着用せよ

ルールを変えるには、順序がある。中学校の時にそんなことを教わりました。私は、中高一貫の私立に6年間通いました。ふつうの私立に比べると授業のコマ数も少なく、厳しい規則も見当たりません。水曜日と土曜日は授業が午前中でおしまいです。そんな自由な校…

鳥のさえずりに耳を傾けながら一日を始める

今朝は薪ストーブがすぐにつき、快適な朝の時間を過ごすことができました。最近、朝早く起きるようになって改めて気づいたのは、朝を告げるサインが2つあることです。ひとつは、太陽が昇ってきて空が明るくなること。今朝も美しい空を拝むことができました。…

ブログ再開のきっかけになった、朝15分の小さな習慣

ご無沙汰しております。3週間振りの投稿ですが、(苦笑)そんなことは気にせずに、何事もなかったかのように今日からまた、ほぼ日更新を再開しようと思います。年明け早々にあった職場の試験、その直後からの泊まりがけの会議、だめ押しの新春六本木ビブリオ…

読んで良かった本を眺めれば自分の本心が見えてくる~2013年私が読んで良かった本ベスト10

自分が読んだ本を通して2013年を振り返る、というのもアリかなと思い、10冊ほど選んでみました。完全に私の主観で選んでますが皆様のご参考になれば。ちなみに2013年は、その前の年に輪をかけて読んだ本の冊数が減りました。週2冊のペースに届きませんでし…

「始める」よりも大変な「再開する」を軌道にのせるための戦略

本年も残り一週間ほどとなりました。昨日、改めてシェアしたこの記事。下半期最初のアタリ本『やってのける~意志力を使わずに自分を動かす』年始に立てた目標の状況はいかがでしょうか?A そもそもどんな目標を立てたか忘れたB 覚えてはいるが結局手付かず…

何かを手に入れるということは同時に何かを手放すこと

息子が歩き始めてはや3週間ほどでしょうか。はじめは、一歩歩いてはステン。立ち上がろうとしてまたステン。その繰り返しでしたが、転ばずに歩ける距離が少しずつ伸びていき、今ではよちよち歩きで家の中を歩き回ってます。歩けることが嬉しいみたい。おぼ…

まとまらない、答えが出せない時間こそ大事にしたいと思った話

本日は10日振りの出勤でした。たんまりとたまったお仕事。死ぬ気でやらないと正月を迎えられそうにありません。そのような中で4月末に開催される一大イベントのミーティングに出席した時に想った事を書きます。ミーティングを進行しているとついつい、話し合…

何事も動き初めに一番エネルギーがかかると実感した話

慣性の法則でしたっけ?動いているものは動き続けようとし、止まっているものは止まり続けようとする。というやつ。これ、言い換えると動いてるものを止めるまたは、止まっているものを動かすときに膨大なエネルギーが必要とも言い換え可能です。例えば、新…

1日たった15分も捻出できないような人間に未来はないと思ったのでブログを再開します

お久しぶりでございます。12/1の更新を最後にぱったり止まっていたこのブログ。やむにやまれぬ事情があり、お休みしてましたが、今日から再開します。やむにやまれぬ事情が無くなったわけじゃないのですが。その理由は3つあります。自分の中でのこのブログ…

八ヶ岳からgoogleビデオチャットで東京のイベントに参加してみてわかったこと

先ほどまで東京の六本木で開催されたとあるイベントに参加しておりました。八ヶ岳にいながら。要するにウェブカメラでの参加です。私のほかに、九州の方もウェブカメラで参加しました。googleが無料で提供しているビデオチャットを使って六本木と八ヶ岳の自…

PDCAに代わる新しい仕事のサイクル!それがDo!Check!Plan!Action!

うまくいくかどうかはわからないけど、面白そうだからまずやってみる。朝活って、割とこんなスタンスで始める人って結構多いのではないでしょうか。私がそうでした。ビブリオバトルだって自分が生で見て「こらいいわ!!」って思って、うまくいくかどうかわ…

夫に家事を手伝ってもらうためのたったひとつのコツ

普段、あまりテレビを見ないのですが、先日、興味深い番組をたまたま見つけ「なるほど、確かに!」と一人うなずいてしまいました。番組に出演していた既婚女性の芸能人が事前に提出した、「夫に家事を手伝ってもらうための教訓」なるものを披露。世の主婦達…

今も生きる近江商人の三方よしの教え

過日、滋賀へ出張した時のこと。ホテルの窓から、見事な日の出を拝むことができました。時刻は6:45。心が洗われるひと時でした。さて、そのホテルに面白い短冊が置いてありました。 宿泊した滋賀県といえば、江戸時代に各地を回り歩いた近江商人の地。それ…

どんな自分を肯定し、どんな自分を否定するのか?

長崎に来るとどうしても観念的な記事になってしまいます。自己の可能性に対するゆるぎない自信と現状の自己に対するあくなき否定。一流と言われる人に共通する自己認識を一言でいうとこういうことではないか。そんな話です。自己肯定感が、人生を切り拓く力…

面白トランプ「カタルタ」で自己紹介をやってみたら予想以上に面白かった件

人の意外な一面を垣間見た時、「!」となります。例えば、一通りご飯を食べたあとに、同席しているなかで、あきらかに食が細そうな人がこんなボリュームのデザートをペロリと平らげてしまった時!そんな「!」が、ときに笑いとなったり場が和んだり相手への…

物事の解釈を肯定的に変える魔法の言葉〜「YES、ANDですべてはうまくいく」

事実はひとつ。解釈はふたつ。物に光を当てると明るい面と影ができるように物事には、メリットとデメリット、長所と短所、など二面性があります。総じて言ってしまえば、「自分にとって良いことだ!」と認識できることと、 「自分にとって都合が悪い」と認識…

ビジネス書を多読しても変われないのは思考の前提条件が変わらないから

結婚に伴う転居、そしてこの度の職場の移転に伴う転居。2年で2回引っ越したことでごっそり本が減りました。正確に言うと実家にまだ相当数の本を置いたままですが。ジャンルにもよりますが、一般的に本を読むと言うことは、何かしら解決したい問題を持って…

継続が生む副次的効果~ブログのほぼ日更新の場合

今朝も寒かったです。が、空を見上げると抜けるような青空が。ブログほぼ日更新は9月下旬から11月上旬にかけて50日連続の更新が続いていました。が、諸種のイベントをやり遂げた後のほんの一瞬の気の緩みから、その記録が途絶えてしまいました。ブログを書く…

当たり前と信じて疑わないものをあえて疑ってみる勇気を持つ

今日と同じように明日がくる。果たして本当にそうでしょうか?家族や親友と、いつでも会って談笑できる。果たして本当にそうでしょうか?大切な人がいつでもそばにいてくれる。果たして本当でしょうか。繰り返される毎日の中でいつしか当たり前になってしま…

永続する組織の在り方のヒントを自然界から学ぶ

組織運営の在り方について、自然界から学べることはないだろうか?朝7:00のスカイプミーティングから始まった今日は、日中も仕事が割とタイトだったうえに、昼休みは「はちかつ」だったので、ブログの更新が結構な勢いで危ぶまれました。が、今日も湯船に救…

世界の平和の基は、一番近くの人が笑顔でいてくれること

昨日は、我が家の息子の1歳の誕生日でした。私と妻にとっても親として初めての子供の誕生日。お互い、息子のためにしてあげられることを精一杯して息子の1歳の誕生日を祝いました。私は、出張帰りにおもちゃ屋に立ち寄ってプレゼントを2つも買ってしまい…

森の中での間伐作業はエンターテイメントだと思った話

愛知での出張の中日。現地の皆さんと、県内にある海上の森というところで、間伐作業と自然散策をしてきました。名古屋から電車で一時間あまりの距離にこんな豊かな自然があるのか、と少々驚かされました。一歩森の中へ入るとこんな感じ。そこで、現地の職員…